高尚なFotolog、低俗なFotolog

6月 10th, 2003
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

人気高まる写真版ウェブログサイト『フォトログ』という記事によれば、人気上昇中のウェブサイト『フォトログ』が、高尚な文化と低俗な文化がぶつかり合う戦場と化している。そうだけど、これって低俗というほどのものかあ?低俗な私は、ついついBlogrollにも追加してみる。

今どき、鉛筆

6月 10th, 2003
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

IT関連出版物の編集・執筆を生業とし、blogを作ったりもしていますが、さすがにそういうのばっかりだとうんざりしてきます。
で、最近は鉛筆をよく使うようになりました。ただの鉛筆じゃあありません。UFOperfectpencil.jpg創業1761年、ドイツの老舗文房具メーカー「Farber-Castell」の、その名も「パーフェクトペンシル」。私が使っているのは廉価版(といっても5000円もする!)の「UFOパーフェクトペンシル」ですけどね(銀座の伊東屋などで売ってます)。
これは要するに、消しゴム付き鉛筆と、キャップになる鉛筆削りのセットです。以上。
大抵の人は、これを聞けば目が点になります。でもね、機能美にあふれたデザインとか、持ちやすさとか、使ってみると手放せなくなるんですよ。芯が減ってきたと思ったら、わざわざ削らなきゃいけない不便さが逆に新鮮といいましょうか。
人と打ち合わせをしていて、いきなり鉛筆を削り始めるとみんな驚くのもちょっと楽しい。灰皿がないと困りますが。私はタバコを吸いませんが(だいぶ前にやめた)、鉛筆削りのために携帯用灰皿を持ち歩こうかと真剣に考えています。
ああ、それにしてもプラチナコーティングバージョン(2万5000円ナリ)は、どんな書き心地なんでしょうな……(UFO版は市販の鉛筆を使えますが、プラチナ・シルバー以上は鉛筆も専用)。

Palmで使える現金出納帳

6月 9th, 2003
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

現金出納帳というのは、夏休みの日記と同じくらい続かないもんです。領収書がある買い物ならまだいいけど、飲み代で3000円払ったとか、電車賃とか、そういった支払いはあとからまったく思い出せなかったりします。
せっかくPalmを使っているんだからと、Palm用の現金出納帳ソフトも何本か試してみましたが、私には合いませんでしたね。領収書をPalm上でまとめて入力するのはキツイし、クレジットカードや投資信託(損こいてます……)の管理も思うようにできない。
海外のソフトでは、Microsoft Moneyと連携できるUltrasoft Moneyというものもあるんですけどね(昔のバージョンでは、日本語版Moneyと同期させる際、項目名を手作業で修正する必要がありました。今のバージョンは試していないのでわかりません)。
あれこれ悩んで、最終的にたどり着いたのが、マスターマネーというソフトです。これが当たりでした。

Read the rest of this entry »

GAIAXへの公開質問状

6月 9th, 2003
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

「ブログ/BLOG」を商標登録出願したGAIAX公開質問状を出そうという動きがありますね。
しかし、blogなんて今一番熱いメディアに対して、わざわざリスクの大きいことをするもんですなあ。もうちょっとおとなしそうなあたりでやれば人知れず登録できたのかも。「糸電話」とか「壁新聞」とか「毒電波」とか。だめか。

Lessig Blogが始まった

6月 8th, 2003
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

ようやくLessig氏の「CODE」を読み始めたところですが、Lessig Blog (日本語版)が開始されたそうです。
これは要チェックですね。

ザクびたりの日々

6月 8th, 2003
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

S型は主力のF型を改修し、スラスター出力を30%アップ。外観はF型と同じだが、ふくらはぎなどに追加のスラスターがあるという説もある。J型はF型をベースに地上用に特化させたもの。R型は高機動仕様……。
何の話かわかります? MS-06、要するにモビルスーツ「ザク」(より正確には「ザクII」)の話なんですわ。
もう最近、仕事でザクびたり。今ではF2型とFZ型も一目で見分けられるようになってます。問題はこんなに真面目に仕事しているのに、誰も仕事をしていると信じてくれないところですな。ま、確かにいい大人が昼間っから、プラモムックのザク記事に付箋を貼り、DVDのザクが出るシーンを目を皿にして探していたりしたら、かなり怪しいことは確かですが。

というわけで、「デジタルガンダム」第2弾は「MS-06 ZAKUII」。鋭意制作中です。

これでいいのか?Windowsのごみ箱

6月 8th, 2003
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

とある事情で、久しぶりにWindowsMeを使いました。で、驚いたのが、ごみ箱がすべてのユーザーで共有されているということ。ま、WindowsMeのマルチユーザーなんておまけみたいなもんだしと思い、いちおうMSのサポートに電話をかけて尋ねてみたところ……すべてのWindowsにおいてごみ箱は基本的に共有され、これはXPなどのNT系でも変わらないということでした。確かに、XPでも別ユーザーがごみ箱に捨てたファイルがそのまま見えてしまう!
いや、今さらだということはわかっているのだけど、これってものすごくまずいのでは? Windows XPのSP2では、同時に複数ユーザーが利用できるようになるわけだし……。この仕様は致命的な欠陥ではないかと思うのだけど、あまり取り上げているところはないようですね。
とりあえず、家族でWindowsマシンを共有している場合、エロ画像を処分する時は必ずごみ箱を空にしてからログアウトしましょう。

恐怖、緑とピンクの斑点がっ

6月 7th, 2003
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

表示の不具合について、思い出したことがありました。
昔、知り合いから自作PCを買ったことがあります。これにWindows98を入れて使っていたのですが、IEでページを表示すると、画像に緑とピンクの斑点が表示される! これ以外は取り立てて問題はありませんでした。Netscape、グラフィックソフトでも問題なし。しかし、エンカルタのようにIEのルーチンを使っているものはやっぱり画像に緑とピンクの斑点が。
普通、OSかアプリのインストールで不具合があるか、ディスプレイドライバの調子がおかしいと思いません? けれど、OS、アプリの再インストールでは解決せず、まったく別のビデオカードを使ってもだめ。ハードディスクに不良セクタがあるのかと思って交換してみたが、これでもまだ緑とピンクの斑点が出る。さらには、マザーボードまで変えたけれどもまだ出る。呪われてるんじゃないかと思いましたよ、マジで。
ところが、最後にCPU(AMD K6-III)を取り替えたら、あっさり直りました。以前の持ち主はけっこうオーバークロックを試していたそうで、この影響か?
しかし、特定のルーチンを実行した時だけ、不具合の出るCPUの故障なんてあるものなんですかなー。これもいまだに謎な現象です。

Win版IEは茶色が嫌い?

6月 7th, 2003
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

binWord/blogは、今、アイボリー地ですが、最初は茶系にしようと思っていました。(#663300)、(#996600)、(#FFCC99)あたりの色を使って。何でやめたかというと、Windows版InternetExplorer6でうまく表示できなかったからなんですね(Opera、Safari、Mac版IE5.5では問題なし)。
blogのメイン画面はまともに表示されるんだけど、個別記事は上の方が茶色で塗りつぶされたままになり、文字が読めない。だけど、そのウィンドウを最小化してまた元に戻したり、別のウィンドウをそのウィンドウに一度重ねてまたずらすとかすると、これがちゃんと表示されるんですな。
IEのバグか、あるいはディスプレイドライバの不具合なんじゃないかと思うんですが、似たような症状が出た人っていませんか?
どうやっても直らなかったので、けっきょく今の配色に落ち着きましたが、いまだにどうにも気持ち悪い……。

知子の情報とPalm

6月 6th, 2003
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

いきなり渋い話題ですが、私は毎日のように「知子の情報Pro」というソフトを使っています。これは、テキスト文書をどんどん放り込んでいける一種のデータベースなんですね。長らくバージョンアップしていなかった知子の情報Proがとうとうバージョンアップ!と思ったら、Outlook Expressとの連携機能がついただけか……。ちょっとがっかり(ま、これは私がOutlook2002を使っているからなんですが)。
知子の情報Home Serverというのもなかなか面白そうではあります。自宅PCのポートを開けなきゃならんのが、ちと不安なところですが、そのうち試してみるかな。
それはさておき、昔「Palmスーパー仕事術」というムックを作った時、知子の情報ProのデータをPalmで利用できる形式に変換するマクロを作りました。今さらなものですが、libraryに置いておきますので、Palmユーザーかつ知子の情報Proユーザーという奇特な方はぜひどうぞ。