1月 22nd, 2006
International CESの取材中、愛用しているiBookの調子がおかしくなってしまった。バッテリが認識されず、ACアダプタを差していないと使えない。MacBook Proに買い替えようかとも思ったのだが、インテルチップの性能を活かせるユニバーサルバイナリのソフトウェアがまだ揃っていないから、今買うのは得策でないかなと悩む。
修理費用を調べてみると、iBookなら最高で45,150円。修理の見積もりもかからないようだ。ただ、私の場合、以前に自分でハードディスクを交換してしまっている。そこで対面修理を行っている正規の代理店に持ち込んで相談。チェックしてもらうとロジックボード(マザーボード)がおかしくなっているようだが、古いiBookのロジックボードは代理店には回されないのだそうだ。
今度はアップルストア銀座のジーニアスバーへ(事前にこちらで予約してから行くのが吉)。症状を確認し、引き取ってもらうことに。ハードディスクを自分で交換したことを告げると、購入時の状態に戻さないと修理は受け付けられないといわれてしまう。外した元のドライブってどこにやったけ……。焦っていたら、別のスタッフが「トラブルの原因がハードディスクでないなら修理を受け付けてもらえることもありますから、ダメ元で出してみましょう。ただ、受け付けてくれずに戻ってくることもありますが」といってくれた。融通が利くなあ。
iBookを預けたら、3日後には修理が完了して戻ってきた。HDD交換時に私が間違って配線を切ってしまったために鳴らなくなっていた本体内蔵スピーカーもきちんと鳴る。修理代金は45,150円。
これで、次の新型ノートが出るくらいまでは十分持ちこたえられそうだ。
(2006年1月26日追記)
……と思ったら、今度は液晶ディスプレイのバックライトが点いたり点かなかったり。壊れる時はまとめて壊れてくれたらいいのに……。
Posted in Mac | 2 Comments »
1月 18th, 2006
iTunes5以降では歌詞(というかテキストデータ)を曲データに埋め込むことができ、iPod nanoなど第5世代iPod上でもこれを表示できる。ただ、iPodで歌詞を表示してしばらく放っておくと曲名表示に戻ってしまい、スクロール位置も覚えていてくれない。
ところが、久しぶりに試してみると、歌詞表示状態をキープしてくれるようになっている!(1月10日のソフトウェアアップデート?) これで英語のスクリプトなども手軽に持ち歩けるようになった……と思ったらiPod上で表示できるテキストは5KBまでのようだ。英語のニュースなどだと6分間くらいか。
こういう制限がなくなれば、テキスト付きオーディオブックの販売など、また新しい展開もあり得るんじゃないかな。
Posted in English, gadget | 3 Comments »
1月 17th, 2006
複数台のパソコンを使っていると、別のパソコンにあるデータを参照する必要がどうしても出てくる。会社内、企業内であればLAN上の共有フォルダを使うのが一般的。出先でも使いたいのであれば、.MacのiDiskなどのストレージサービスを使うことになる。最近は、iDiskの容量も増えて快適になったなあと喜んでいたのだが、時代はもっと進んでいた。
ネット上で話題になっているFolderShare(マイクロソフトが最近買収した)というP2Pのファイル共有サービスを使ってみた。すごいすごいと騒がれていたのだが、本当にものすごい。
必要な操作は、共有したいパソコン上にFolderShareのクライアントソフトをインストールし、アカウントを作成するだけ。しかもタダ。これだけでパソコン内のファイルをインターネット経由でどこからでもアクセスできるようになる。指定したフォルダを友人と共有することもできる。あまりにも操作が簡単だから、他人がパスワードを知ったりしたらと思うと恐ろしくなる。
このFolderShareは、ネット上のストレージ戦略を根本から変えそうだ。少なくとも、数GB程度のオンラインストレージを提供するサービスの需要はがくんと落ちるだろう。現在、容量を競い合っている各種のネットワークサービスも根本的な戦略の見直しを迫られるに違いない。本当にネットの進化は予測できないものだな。それにしても、この技術に目を付けたマイクロソフトはさすが。
Posted in Mac, net, Windows | 7 Comments »
1月 16th, 2006
International CESで展示されていた製品の中で、私が一番欲しいと思ったのが、CelestronのSkyScout。夜空を見上げて、知りたい星にこのSkyScoutを向け、ボタンを押せばその星の説明が聞けるのだ。逆に、知りたい星をSkyScoutの画面で選択すると、どの方向に向けば見られるかを教えてくれる。今年4月の発売予定で、予定価格は$399。詳しくは、PC Watchに掲載されている石井英男氏の記事を参照のこと(SkyScoutのことはCESで石井氏に教えてもらった)。
Posted in event, gadget | No Comments »
1月 13th, 2006
International CESのPhillipsブースで展示されていた電子ペーパー(クリックでムービー再生。iPod用)。表示されていたのは、Windows Mobileの画面のようだ。巻き取って小さくできる和風PDAなんて製品も実現できるかもしれない。
Posted in book, event, gadget, movie | No Comments »
1月 12th, 2006
International CESの展示より。
鍵や携帯電話をどこかに置き忘れて困った経験は誰にでもあるだろう。loc8tor(ロケーター)は、大事なモノや子供にタグを付けて、すぐに見つけられるようにするという製品だ。
小さなタグ(19.5×30.5×8.5mm)をなくして困るアイテムに付けておけば、loc8torの画面上でそのアイテムがどこにあるのか確認できる(ロケートモード)。タグにビープ音を鳴らさせたり、光らせることも可能。タグがloc8torから設定しておいた距離だけ離れると警告するアラートモードも用意されている。また、パニックボタン付きタグを子供に持たせておけば、子供が危険を親に知らせることもできる。
タグとloc8torの有効距離は100m(loc8tor)、もしくは180m(loc8tor Plus)。1つのloc8torで24個までのタグを管理できる。
けっこう実用に使えそうだけど、遊びで使っても面白そう。ただ、loc8tor本体は普通のPDAくらいの大きさがあるから、携帯電話などに加えてこれを持ち歩くのはかさばるかもしれない。もちろん、loc8tor本体をどこかに忘れてしまったら元も子もないわけで。携帯電話にloc8torの機能が内蔵されたら、大ブレークするんじゃないだろうか。
Posted in event, gadget | 1 Comment »
1月 12th, 2006
International CESで展示されていたZVEXの「iMPAMP」。世界最小の真空管アンプだそうだ。うるさい会場だったので音質の方はちゃんと確認できなかったが、とにかくデザインがクール。
Posted in AV, event, gadget | No Comments »
1月 12th, 2006
International CESで展示されていたGameRunnerというフィットネスマシーン。ルームランナー型のUSBコントローラで、ほとんどのFPS(1人称視点のシューティングゲーム)に対応できるという。一日中ゲームできる人なら、相当心肺機能を高められそう。
Posted in event, game | No Comments »
1月 12th, 2006
International CESに出展されていたエンジン付きスケートボード「2006 Outback 49cc」。49ccの2ストロークエンジンを積んでいて、時速40kmくらい出る。スピードは手元のコントローラで調整、前輪を足で動かして向きを変える。2,3時間くらい練習すれば誰でも乗れると説明員は言うが……。
Posted in event, gadget | No Comments »
1月 12th, 2006
International CESの基調講演はどれも興味深いものではあったのだが、正直にいえばデジャビュと違和感を感じずにはいられなかった。さまざまなメディアですでに報じられているように、マイクロソフト、ソニー、インテル、Yahoo!、そしてGoogleのすべてが、コンテンツ配信戦略について言及したのである(あと、超有名人を呼んでトークショー仕立てにした点も似ていたな)。
ネットとテレビの融合とかいろいろな意見はあると思うが、ユーザー側からちょっと引いて見てみると、テレビのチャンネルが増えたにすぎないともいえる。
少し前まで、パソコンというのはユーザーがさまざまなモノを生み出せるツールとして宣伝されることが多かった。それが今一番のセールスポイントはテレビが見られるということである。
知的ツールとして発達してきたパソコンの、究極の目標がテレビというのは何とも皮肉な話ではないだろうか。受動的に送られてくる番組を見るだけというスタイルのテレビ文化(ネットがすべて能動的・知的なものというわけでもないけど)。テレビ事業者というより、テレビ文化がネットも含めた娯楽を飲み込もうとしているような気持ち悪さを感じる。年末の紅白歌合戦のせいで、テレビにネガティブな印象を持ったまま渡米してしまったから特にそう感じるのかなあ……。
Posted in event, net, TV | 4 Comments »