5月 26th, 2009
Gmailを使い始めてから5年になりますが、それ以前はずいぶん無駄な労力をメール処理に掛けていたなあと、改めて思います。
某巨大企業のメールソフトを使っていた頃なんかは、1つのデータファイルの容量が小さかったせいで(以前のバージョン)、メールデータを複数のファイルに分割。過去メールを取り出すのも一苦労でした。昔のOutlook(あ、言っちゃったw)と来たら、それはもう検索のスピードも遅くて遅くて。
また、Outlookに限りませんが、メールをフォルダで分類していると、どのメールから優先して片付けるべきかのプライオリティもわかりづらかったのも問題でした。
あと、パソコン環境を移行する時! データファイルを移行して、メールソフトの設定を整えるのが何と面倒くさかったことか(遠い目)。
このあたりの面倒は、Gmailに移行してほぼ解消されたように思います。単純に面倒が減っただけでなく、より生産的なメールの使い方ができるようになってきたというか。
例えば、移動中に携帯電話なんかでGmailのメールを読んだら、その既読や未読の状態は、パソコンからアクセスする時にも反映されます。隙間時間が効率的に使えるようになりました。
また、検索機能が強力なので、過去メールを参照したり再利用したりするのが楽になって、仕事の効率もずいぶん上がりました。
Read the rest of this entry »
Posted in book, lifehack, works | 1 Comment »
5月 19th, 2009
科学分野で使われる用語に「黒体」(こくたい)がある。黒体というのは、あらゆる光を完全に吸収するという物体。ブラックホールは近似的に黒体と見なせる物体はあるが、現実には存在しない。
ところが、産総研は「カーボンナノチューブ黒体」を開発したのだという。
実際に見せてもらった「黒体」は名前の通り、とにかく黒い! ストロボを焚いてもまったく反射しない。しかも、赤外線から可視光、紫外線まであらゆる波長の光を99%も吸収するというのだから、驚きだ。このカーボンナノチューブ黒体、作ろうと思って作ったわけではなかったそうだ。
詳しくは、以下の記事で。
・カーボンナノチューブでできた世界で最も「黒い」物質 | WIRED VISION
Posted in ecology, works | No Comments »
4月 22nd, 2009
先のエントリで、EvernoteにPDFを登録しておくとiPhoneからも検索できて便利と書いた。大量のファイルがある時にいちいち手作業で登録するのは面倒なので、簡単なAppleScriptを書いてみた。
(2009年4月23日追記)→Finderでファイルを選択して、EvernoteにドロップするだけでOKでした……。ただし、フォルダアクションに関しては、依然として便利なはず。
(2009年4月23日追記)
ScanSnapから取り込んだデータ(名刺など)をEvernoteに登録するなら、フォルダアクションを使うことで作業はもっと楽になる。
スクリプトエディタに下記のスクリプトを貼り付け、適当な名前を付けて「/Library/Scripts/Folder Action Scripts」もしくは「ホームフォルダ/Library/Scripts/Folder Action Scripts」に保存する。
—-ここから—-
on adding folder items to this_folder after receiving added_items
tell application "Evernote"
repeat with obj in added_items
create note from file obj
end repeat
end tell
end adding folder items to
—-ここまで—-
Finderで、ScanSnapで取り込んだファイルの保存先フォルダを右クリック。「フォルダアクションを使用」選択。もう一度右クリックして、「フォルダアクションを関連づける」を選択し、先ほど保存したスクリプトを指定する。このフォルダにファイルが追加されると、それがEvernoteに自動登録されるようになる。
4行目の「create note from file obj」を「create note from file obj tags {“名刺”}」などとしておくと、タグを付けられる。タグを付けておくと、特定のタグだけを一覧表示できて便利だ。
また、「create note from file obj notebook “名刺”」としておけば、「名刺」というノートブックに登録できる。タグを付けて整理するか、別のノートブックに登録するかはお好みで。
Posted in lifehack, Mac, programming | No Comments »
4月 22nd, 2009
以前の記事で、ScanSnapを使って名刺を整理せずに管理する方法を紹介した(テキスト検索可能なPDFにして、Spotlightなどで検索する)。パソコン上で使うならこれで特に問題はないのだが、出先で「あの人誰だっけ……」という時にいちいちパソコンは開いていられない。
iPhoneからも検索できたらなあと思っていたのだが、いい方法があった!
私はEvernoteというサービスを愛用している。これは、テキストから写真、音声、Webクリップ、PDFまで、何でも放り込んでおけるメモサービス。Mac、Windows、iPhone用のクライアントも用意されており、これらが自動的に同期するから超絶的に便利なのだ。
で、どうやって名刺を検索するかというと、Evernoteでメモを作り、PDFを貼り付けるだけ。iPhoneのクライアントでキーワードを入力すると、ちゃんと検索できた! 複数のファイルをEvernoteに登録するには、Finderでファイルを選択し、Evernoteにドロップすればいい。
なお、ScanSnapから取り込んだファイルを自動的にEvernoteへ登録するには、AppleScriptを使う。詳しくは、こちら。
(2009年5月12日追記)ScanSnapから直接Evernoteに出力することも可能だが、その場合は検索可能なPDFにできないので注意。
Posted in iPhone, lifehack, Mac, Windows | No Comments »
3月 23rd, 2009
ブログ上で悩める人たちの唱える魔法の言葉「教えて!ダンコーガイ」。すると、小飼弾氏が現れて、悩みを一刀両断……。
前著『弾言』を作っていく過程で印象的だったのが、小飼氏の言い切る力、決断力でした。どうすれば、ああいう風に決断できるのか。その方法論を本にしたのが『決弾 最適解を見つける思考の技術』です。
今回は、仕事や学習、友だち付き合い、それに恋愛(!)や育児(!!)についてまで、小飼節が炸裂。人生相談Q&Aとして楽しめるように構成しました。
さらに付録として、『弾言』刊行記念の「小飼弾×勝間和代トークショー」を収録しています。トークショーのテーマは「知的生産のサバイバル術」ですが、これも「決断する力」に大きく関わってきます。
『決弾 最適解を見つける思考の技術』は、アスペクトより発売中です(税込1,500円)。ご一読のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
(2009年3月23日追記)
勝間和代氏のブログ「私的なことがらを記録しよう!!」で始まったビデオブログ(!)で、『決弾』が紹介されました。それにしても、思いついたらすぐやってみる行動力がすごいですね……。
Read the rest of this entry »
Posted in book, works | 6 Comments »
3月 19th, 2009
アルファブロガー、小飼弾氏の新刊『小飼弾の「仕組み」進化論』で、ちょっとお手伝いをさせていただきました。
○目次
・Part0 仕組み作りが仕事になる
・Part1 仕組みの仕組み 仕組みを作る前に知っておきたいこと
・Part2 仕組みを作り直す 目の前の仕事を20%の力でこなす仕組み
・Part3 仕組みを使う 仕組みのコストとテストを考える
・Part4 仕組みを合わせる チームで仕組み合うために
・Part5 仕組みと生物 「新しい仕組み」を作るヒント
・Part6 仕組みの未来
・あとがき 本書ができあがるまでの仕組み
最初に話を聞いた時は、効率を上げるための仕事術/ライフハック本かと思ったのですが、やはりダンコーガイ、それで収まるわけがありません。
まず、プログラマーならではの思考方法を応用して、目の前の仕事をさっさと処理。このメソッド自体も非常に使えるものですが、本書の凄みはその先にあります。
世界同時バブル崩壊の影響はあらゆるところに及びましたが、それは何故に起こったのか。そして、大きく変わってしまった世界で、我々はどうすれば生き残ることができるのか。
おそらく1年前であれば、この本に書かれていることを真剣に受け止める人は少数派だったでしょう。しかし、今や、「仕組みの仕組み」を理解し、自分が生き残るための仕組みを作り上げることは、あらゆる個人、会社にとって最優先事項となりました。
現在の社会情勢に危機感を持っている方は、ぜひご一読いただければと思います。3月19日、日本実業出版社から1,575円で発売です。
Read the rest of this entry »
Posted in book, works | 9 Comments »
3月 15th, 2009
発電所などから大量に排出される二酸化炭素(CO?)。こうしたCO?を回収しようということはずいぶん前から言われてきたことだが、実際の動きは鈍い。大きな理由は、CO?の回収コストが排出権取引の相場よりもはるかに高いことにある。
こうした中、(独)産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門の鈴木正哉博士の開発した新材料は、CO?回収コストを大幅に低減させる可能性があるというので、詳しい話をお聞きした。
その新材料は、天然に存在するナノチューブ構造「イモゴライト」を安価に再現したもの。新材料を使った回収法のアイデアもさることながら、火山灰層土壌でなぜ作物が育ちにくいかを研究していくうちにイモゴライトが発見されたという経緯も興味深い。
詳しくは、下記の記事で。
・安価なナノチューブで二酸化炭素をしっかりキャッチ | WIRED VISION
Posted in ecology, works | No Comments »
2月 24th, 2009
『21世紀の歴史』は、21世紀の国家、資本主義、政治、宗教がどうなっていくのかを大胆に予測した本。紀元前からの歴史を概観し、そこから未来に適用できるルールを浮き上がらせる手法はかなりスリリングだ。
Read the rest of this entry »
Posted in book, TV | No Comments »
2月 3rd, 2009
携帯電話3位のソフトバンクモバイルが、同4位のイー・モバイルと提携し、定額制の無線データ通信サービスに踏み切る方向で最終調整に入ったことが2日、明らかになった。
というニュース(YOMIURI ONLINE)。
まだ、詳細がまったくわからないけど、期待するのはやっぱりiPhoneでのサービス。
以前、一瞬だけAppStoreに登場してすぐ削除されてしまった「NetShare」というソフトがあった。これは、iPhoneをパソコン用モデムとして使う(テザリング(tethering)する)ためのソフトウェア。同じことがオフィシャルにできるようになるのかも!? まあ、追加料金はかかるのだろうけど。
(追記)
あ、でもイー・モバイルは1.7GHzか。iPhoneは、800MHz/1.9GHz/2GHzだったような……。そのままじゃ対応できないかな。
Posted in iPhone | No Comments »
1月 30th, 2009
遊園地のジェットコースターは、物体の位置エネルギーを運動エネルギーに変換して移動している。要は、上に引っ張り上げては落とす、引っ張り上げては落とすという繰り返しなワケだ。
このジェットコースターを、公共交通機関に応用しようという何とも楽しげな研究が、東京大学生産技術研究所と泉陽興業などによって進められている。車両側に動力が不要で、インフラ全体の消費エネルギーやコストを低く抑えられるらしい。
ということで、千葉実験所で実験している様子を見せていただいた。まだ実験段階なので車両などは簡易的なものだが、コスト面などけっこうスジのよさそうな研究だと感じた。近距離の足を低コストで提供できれば、コンパクトシティ化にも弾みが付くかもしれない。
詳しくは、下記の記事で。
・ジェットコースターが街中を走る?! 省エネ交通機関「エコライド」 | WIRED VISION
それにしても、こういう交通機関の研究を成功させるには、技術面だけでなく、政治面での腕力も必要なんでしょうなあ……。
Posted in ecology, works | 1 Comment »