Archive for the ‘works’ Category
木曜日, 9月 25th, 2008
「残業だらけの上に給料が安い」とか「やりたいことが見つからない」、あるいは「恋人ができない」等々、自分の人生をうまくマネジメントできていないと感じている人は少なくないはず。
うまく行かない理由を国や社会、親のせいにするのは簡単だけど、愚痴を垂れているだけじゃ何も変わりません。
えっ、そんなことは言われなくてもわかってるって? じゃあ、何から始めましょうか?
「404 Blog Not Found」の小飼弾氏による『弾言 成功する人生とバランスシートの使い方』(アスペクト刊)には、そのヒントがあります。
(さらに…)
Posted in book, lifehack, works | 10 Comments »
水曜日, 9月 3rd, 2008
昔に発見された原理が、最先端技術によって初めて実用化されることは少なくない。例えば、熱音響もそう。最近、話題に上るようになった「熱電変換」も、基本原理は2世紀近く前に発見されていたのだそうだ。
熱電変換というのは、その名の通り、熱を直接電気に変換する技術。これが実用化されると、発電効率なんかが飛躍的にアップする可能性がある。今の火力発電所では油を燃やして高温の蒸気を作り、それでタービンを回して発電する、なんてことをしている。熱電変換なら、熱を直接電気に変えられるからエネルギーのロスがうんと少なくなるというわけ。
この熱電変換の効率が従来の2倍という材料が開発されたというニュース。さっそく大阪大学の山中研究室にお邪魔して研究内容をうかがってきた。
・廃熱を直接電気に変える「熱電変換」最前線 | WIRED VISION
Posted in ecology, works | No Comments »
金曜日, 7月 4th, 2008
京都大学とベンチャー企業数社が「Kyoto-Car」という電気自動車を開発している。このKyoto-Car、素材が木や竹だったり、漆塗りや京友禅だったりと、見た目のインパクト大。
デザインもさることながら、Kyoto-Carの取り組みは自動車産業のあり方を大きく変えることになるかもしれないと感じた。詳しくは、下記の記事で。
・竹の電気自動車が、京の街をはんなり走る | WIRED VISION
Posted in ecology, works | No Comments »
火曜日, 6月 17th, 2008
「エコ物流を実現するプログラム言語を開発」したと、5月23日に国立情報学研究所が発表した(プレスリリース)。
プログラム言語で物流というと「巡回セールスマン問題」でも解くのかと思ったら、そうじゃなかった。
開発した佐藤一郎教授にお話を伺ったところ、事業者が簡単に最適なトラック便を選択できるようにすることで、共同集配を盛り上げていくのが狙いのようだ。トラック運行事業者のコスト負担はほとんどないし、荷主側の負担も少ない。けっこう、いけるかも!
詳しくは、下記の記事を。
・ネットワーク技術が実現するエコ物流 | WIRED VISION
Posted in ecology, works | No Comments »
金曜日, 5月 23rd, 2008
何年か前には、燃料電池だ水素スタンドだと、大いに盛り上がっていた「水素社会」というキーワード(そういや、∀ガンダムの世界では、自動車なども水素エンジンで動いているという設定だったな)。
残念ながら、現在はイマイチ盛り上がりに欠ける状態なのだが、地道な水素研究は世界中で続いている。その中で個人的に興味を持っている分野が、深海の古細菌(から取り出した酵素)を使った水素産生の研究だ。ほったらかしにしておいても勝手にぶくぶく水素を作ってくれるというなら、こんな美味しい話はないのだけど、さて研究は今どんな状況になっているのだろう?
90℃以上の水温で増殖する(!)超好熱古細菌を深海熱水孔から分離した、京都大学の左古芳彦教授に根掘り葉掘りうかがってきました。
・深海の超好熱古細菌が作る、未来の水素社会 | WIRED VISION
Posted in ecology, works | No Comments »
金曜日, 4月 18th, 2008
海上で重油が流出すると、大変な被害が出てしまうから、できる限りすみやかに回収しないといけない。
そのために大阪大学の加藤直三教授らが開発したのは、何と重油を自動的に追いかけて位置を知らせるロボットブイ。
どうやって重油の位置がわかるんだとか、どうやって追いかけるんだとか、ものすごく気になる!
というわけで、加藤直三教授に直接お話をお聞きしてきた。なるほど、そういう仕組みになっているのか! 続きは、以下のリンクで。
・流出重油をどこまでも追いかけるロボットブイ | WIRED VISION
Posted in ecology, works | No Comments »
金曜日, 3月 21st, 2008
環境問題が注目を集めるにしたがって、何だかとんでもない研究も続々登場してきた。
国立環境研究所では洋上風力発電の研究を行っているのだけど、これは直径120mの風車を11基、長さが2km弱もある超巨大ヨットに乗せて発電を行うというもの。どんだけスケールが大きいんだか。
トンデモ話かと思いきや、これは既存技術でも不可能じゃないらしい。
・巨大風車の船団が大海原を行く | WIRED VISION
こういうプロジェクトは政治的な思惑やら利権やらいろいろ絡んできて一筋縄ではいかないんだろうけど、超巨大船団が大洋を往く光景というのは見てみたいものではある。
Posted in ecology, works | No Comments »
土曜日, 2月 16th, 2008
エコ技術と聞くと、「何となく地味〜」という印象を持つ人も少なくないと思うが、とんでもない。最先端のエコ技術は、かなりとんがっているのだ。
WIRED VISIONの「エコ技術者に訊く」では、エコ関連のユニークな研究を紹介していて、今回は同志社大学 渡辺研究室(渡辺好章教授、坂本眞一特別研究員)の「熱音響冷却」。
・廃熱を音に変えてモノを冷やす、不思議な熱音響冷却
工場とかコンピュータから出る廃熱を冷却に利用するというものなんだけど、この熱を音に変えて別の場所の冷却に使うらしいのだ。冷却装置自体はおそろしくシンプルで、「これで氷点下まで冷却できます」といわれても、詐欺だと思ってしまいそうなくらい。実用化に向けての動きも進んでいて、これは今年の要注目技術になりそう。
(さらに…)
Posted in ecology, works | No Comments »
水曜日, 11月 28th, 2007
これまでMacを使ってきた人が、Mac OS Xの新バージョン「Leopard」を初めて見ると「あんまり変わっていないんじゃないの?」と思うかもしれません。
しかし、しばらく使っているうちに、もうTiger以前には戻れなくなっているのに気づくはず。300以上の新機能が追加されているのですが、新しく覚えなければならない操作はほとんどなく、今まで通りの操作で新しい便利さを享受できるというのはなにげにすごいことだと思います。
アプリケーションを起動しなくてもファイルの中身を見られる「クイックルック」とか、バックアップを自動的に取ってくれる「Time Machine」といった便利な機能が追加されているのですが、こうした機能をまったく違和感なく使えてしまいます。
Mac間での情報共有でもインパクトのある新機能が揃っています。iChatでビデオチャットしながら、会話相手のMacをそのままコントロールできてしまうというのは、パソコンに詳しい人にとってもけっこう驚きでしょう。これまでにもリモートアクセスで画面共有できるツールはいろいろ発表されていましたが、ここまで簡単な操作でできるものはないのでは?
個人的には、「辞書」が大幅に強化されたのも相当にうれしいところ。「プログレッシブ英和・和英中辞典」、「大辞泉」、「類語例解辞典」、「New Oxford American Dictionary」、「Oxford American Writer’s Thesaurus」が使えるという気前の良さ(このラインナップの電子辞典や辞典ソフトを買うとけっこういいお値段になりますね)。しかも、いちいち検索語を入力したり、コピー&ペーストする必要はなく、control+command+Dを押しながらマウスカーソルで単語を指せば辞書が引けるというのが実に気持ちよいのです。さらに、辞書は自由に追加できるようになっており、手前味噌ですが私が作成した変換ツールを使うと、「英辞郎」や「郵便番号」も検索できるようになります。
というところで、宣伝。Leopardの新機能を解説した『Mac OS X Leopardビュンビュンテクニック』がアスペクトから発売されました。これまでMacを使っていたユーザーだけでなく、初めてMacを使うWindowsユーザーにもわかりやすい内容になっていると思いますので、ぜひどうぞということで(目次はこちらのページをご覧ください)。
Posted in book, Mac, works | No Comments »
水曜日, 5月 30th, 2007
秀和システムの『 ポケット図解 グーグルを仕事で活用する本』をMAKOTO3さんと共同で執筆しました。メールサービスの「Gmail」やワープロ・表計算の「Google Doc&Spreadsheet」をはじめ、Google提供のWebアプリケーションの使い方を丁寧に解説しています(目次はこちら)。
それにしても、最近は自分でも「まずいなあ」と危機感を感じるくらい、GoogleのWebアプリケーションを利用するようになってます。パソコンがトラブルで動かなくなるより、Googleにアクセスできなくなる方が怖いという……。複数人での共同作業には、Google Doc&SpreadsheetやGoogleノートブックがもはや欠かせなくなってきました。
現在のGoogleのサービスは、マイクロソフトのOffice製品をそのまま置き換えられるものではありませんが、使ってみると仕事のスタイルが大きく変わることに感動すると思いますよ。
Posted in book, works | 1 Comment »