Archive for the ‘welfare’ Category

高齢者と児童・家庭の社会保障給付費を比較

月曜日, 10月 4th, 2010
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

調べ物をしていて、のけぞるデータを見つけたので貼っておくことにする。
高齢者と児童・家庭関係の社会保障給付費の推移を比較したもので、出典は国立社会保障・人口問題研究所「社会保障給付費(平成19年度)」。単位は、兆円。
水色の線が社会保障給付費の総額、赤は高齢者関係給付費。で、一番下をはいずっている緑色の線が児童・家庭関係給付費。
思わず目を疑ってしまった……。

国立社会保障・人口問題研究所のサイトからは、Excelの参考資料データもダウンロードできるけど、なぜか高齢者関係給付費や児童・家族関係給付費の推移の表は入っていない。概要のPDFには、「児童」の「じ」の字もない。

この国の形について考えさせられるデータではないだろうか?

今度は「書ける」点字ディスプレイ

金曜日, 9月 30th, 2005
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

国際福祉機器展2005(H.C.R.2005)の展示から。
writable_brailledisplay_small.jpgH.C.R.での展示が楽しみなメーカーとして、ケージーエスがある。動画を表示できる点字ディスプレイや、Bluetoothのワイヤレス通信を取り入れたPDA的な製品を出展したりして目が離せない。
そして、今年登場したのが、「書ける」点字ディスプレイ。点字を表示する盤面に、専用のペンで「書く」とその部分が盛り上がり、接続したパソコン側にも画像として表示される。自分の書いた絵や字をなぞって確かめられるのだ! 動画ディスプレイの時は正直いって実用性はどうなんだろうと思ったが、この「書ける」ディスプレイは教育やレクリエーションなどの分野で大いに役立ちそう。

brailleprinter_small.jpgもう1つ、ユニークな製品が点字プリンタ。画像を7段階の濃淡(というかドットの高さ)で表現できる。テキストも点字として印刷されるが、対応しているのは英語のみ。現在、日本語対応を進めているところだという。

Spotlightはローカルドライブのみに対応

木曜日, 4月 14th, 2005
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

Mac OS X v10.4 “Tiger”の説明会が開催された。新機能説明はこれまで多くのメディアで取り上げられてきたとおりだが、個人的に気になったことをアップルの担当者に質問してみた。
まず、デスクトップ検索機能のSpotlightは、ネットワークドライブ上のファイルも検索可能なのか?
これに対する回答は、「現時点ではローカルドライブのみに対応」とのこと。WindowsのデータもすべてNASにぶち込んでSpotlightで検索しようともくろんでいただけに、非常に残念。FireWire接続の大容量HDDをMacにつないで、Windowsと共有するか……? なお、アップルでは、ネットワークドライブへの対応も今後の課題として考えているという。
もう1つ、VoiceOverや音声認識、音声合成の日本語対応はいつになるのか?
「ユーザー様のお声次第です」
えー。米国ではユニバーサルアクセス機能を装備することが法律で義務づけられているのに対し、日本にはそうした法律がない。だから、要望をアップルに寄せてほしいそうだが……。音声認識、音声合成の日本語対応が実現すれば、さまざまな施設や学校などでMacの導入が進むと思うんだけどね。

障害者の支援ツールとして活用されるPDA

金曜日, 10月 15th, 2004
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

国際福祉機器展2004(H.C.R.2004)より。
明電ソフトウェアは、PDAを使用した障害者支援ソリューションを展示していた。
memoryassist.jpg「メモリアシスト」は高次脳機能障害向けのツール。新しい作業を覚えられない、過去の出来事を思い出せないといった場合に、作業手順などを記憶させておく。データはパソコンからもPDAからも入力可能で、画像や音声を組み合わせることもできる。ユーザーインターフェイスも利用者自身が使えるように工夫されているという。
talkassist.jpgもう1つの「トークアシスト」はコミュニケーション支援ツール。画面上の視覚シンボルに触れることで自由に文章を作成でき、音声出力も可能。あらかじめ300種類の言葉と絵が格納されており、パソコン上でシンボルや音声の追加もできる。使われているシンボルは、以前に紹介したPICシンボルではなく、UDST(Universal Design Symbol for TalkAssist)を使用している。
メモリアシスト、トークアシスト共に、Pocket PC上で動作する。これらのツールは、PDAを含むセットのほか、ソフトウェア単体でも販売されるとのこと。

白杖を認識する音声案内システム

木曜日, 10月 14th, 2004
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

国際福祉機器展2004(H.C.R.2004)より。
視覚障害者向けの案内システムというと、RFIDタグ(無線ICタグ)を埋め込んだ杖をリーダーが認識して、必要な情報を利用者に送信するといったものが話題になっていたりする。しかし、こういうシステムは大がかりで(利用者側にも設備を作る側にも)コストもかかるし、導入するためには地方自治体、役所等々、さまざまな組織の協力も不可欠だ。
hakujo_recog.jpgそれに対してNECTOAの音声案内システムは、極めてシンプル。駅や建物内に普通のカメラを設置。そのカメラに白杖が映ると、それを認識して音声案内や係員の呼び出しを行う(写真は白杖を認識したところ。白杖が赤く表示されている)。これなら導入も容易だし、けっこう効果も期待できそうだ。発想の転換で、大がかりでなくとも効果的なシステムは組めるものなのだな。

パワードスーツ、道半ば

水曜日, 10月 13th, 2004
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

国際福祉機器展2004(H.C.R.2004)より。
musclesuit.png日立メディコは、東京理科大学と共同研究中のマッスルスーツを参考出品。これは、空気圧式の人工筋肉で、着込めば利用者の筋力を補助してくれる、つまりパワードスーツだ。要介護者の動きを補助したり、肉体労働者の筋力補助、スポーツ選手の動きを再現といった用途が考えられている。デモでは腕の複雑な動作をいろいろ再現して見せていた。
現在は上肢の動作をできるハードウェアができたところ。プログラムした通りに動かすことはできるものの、利用者の動きをトレースすることはまだできない。下半身部分もまだ研究中。
しかし、以前テレビで見たようなスーツに比べて(それがマッスルスーツだったかどうかは定かでないが)、かなり小型化されてきてはいるようだ。

ワイヤレスで点字を読む・書く

水曜日, 10月 13th, 2004
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

東京ビッグサイトでは、15日まで国際福祉機器展2004(H.C.R.2004)が開催中だ。IT関係で目に付いた製品をいくつか紹介する。
breiilememo_bm24.png昨年も紹介したケージーエスは、点字ディスプレイの新製品「ブレイルメモ BM24」を展示していた。この製品は、何とBluetoothを搭載。パソコンからBM24に、文書データをワイヤレスで転送して、点字として表示する。ディスプレイといいつつ、点字入力キーも備わっており、メモやスケジュールを書き込んだりもできるPDA的な製品なのだ。昨年に発売された製品よりも大幅に小型化されて、本体重量も1kgに収まっている。価格は、238,000円(非課税)。

ネット上の音声をiPodに自動配信

水曜日, 10月 13th, 2004
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

Hotwiredで「PodCasting」(ポッドキャスティング)という新しい技術が紹介されている。これは、ブログとインターネットラジオを組み合わせて、iPodにぶち込むようなものだ。
ブログなどでは、RSSやAtomというメタデータでサイトの要約(フィード)を配信しており、これをRSSアグリゲーターで読める。一方、PodCastingも同じようにデータを配信するのだけど、送られてくるのはオーディオデータなのだ。

面白そうなコンテンツをPodCastingしているサイトを見つけたら、iPodderなどのPodCastingアグリゲーターにサイトのフィードを入力しておく。そのサイトが新しいコンテンツを公開したら、PodCastingソフトが自動的に受信してiTunesに登録してくれる。で、そのままiPodで持ち出して聞けばいい。
私もiPodderを使ってみたが、確かに手間いらずで、iPodがラジオになってしまったようだ。

PodCastingコンテンツが充実してくるのはまだこれからだけど、新しいニュース配信ビジネスも起こりそうな気配。個人レベルで手軽に配信できるし、福祉の分野でも歓迎されるのではないだろうか。

メールをiPodで「聞く」ソフト

水曜日, 4月 28th, 2004
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

Newton-EIGが開発中の「Ear Mail」iPodでメールを「聞く」ためのソフト。ゴールデンウィーク限定(4月27日から5月10日まで)のベータ版が用意されているのでさっそくダウンロードして使ってみた。
使い方は実に簡単で、Mailでフォルダを選択して、Ear Mailのボタンをクリックすると、メールを読み上げた音声ファイル(AIFF、MP3、AACのいずれか)が生成される。iTunes用のEar Mailプレイリストが作られるので、メールの音声ファイルだけをすぐに探し出せる。差出人名がアーティスト名に、受信日時がアルバム名になり、ジャンルは「Mail」に設定される。
HTMLメールはうまく読み上げできなかったが、日本語のメールも思った以上になめらかに読み上げてくれるのでちょっと驚いた(Mac OS Xはスピーチ機能を備えているが、日本語には対応していないから、アプリケーションは個別に日本語対応しなければならない)。もちろん、iPodを持っていればiTunesから転送して外出先で聞くこともできる。
私は自宅で仕事をしているから外でメールを聞くことはあまりなさそうだが、人によっては通勤電車でざっとメルマガの内容を確認したり、英語の勉強に使ったりできるかもしれない(合成音声でリスニングの勉強は難しいかな)。また、工夫次第では視覚障害者の有効なコミュニケーション手段になる可能性もあるのではないか。

(さらに…)

コミュニケーション用の絵記号300語、JIS規格化

木曜日, 4月 15th, 2004
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

2004年4月15日付の朝日新聞朝刊によれば、「PICシンボル」300語がJIS規格化される見通しになったとのこと。PICは1980年代にカナダで開発された絵記号で、障害者のコミュニケーションや、外国人の日本語学習教材に利用されている。日本PIC研究会のWebページは、こちら
実は、私もだいぶ前(99年ころ)からPICに興味があって、関連書籍を購入したりしていた。Palmのプログラミングを勉強しようと思っていたので、Palm上で動くPICのコミュニケーションツールを作ってみようかと思っていたのだ。アイコンデータはないかと探したら、パソコン用にPIC DICというものが出ていた。ただこのソフトが高かったのと、日本PIC研究会が関西中心に活動していること、あとPalmプログラミングが難しかったこと(とほほ。そのころはCodeWarriorくらいしかなかったし(←言い訳))等々により、あっさり挫折してしまった。

PICシンボルがJIS化されれば、アイコンデータの入手ももっとしやすくなるだろう。フォントとして提供するメーカーも出てくるのではないか。Unicodeなどの文字集合に取り入れられればさらにすばらしい。そうなれば、パソコンやPDA用アプリケーションのアイコンをデザインする手間もだいぶ軽減されるかもしれない。
上の記事では、

日本PIC研究会員で、JSA(日本規格協会)の調査委員会の一員としてJIS化に取り組んだ井上智義・同志社大学教授は「言語障害者や高齢者の会話用だけでなく、言葉の通じない外国でこのソフトが入ったパソコンかカードで買い物をすることも可能」と話している。

と書かれている。確かにPICシンボルの解説書を読んでいると、これならかなり細かいところまで意思疎通できるのでは!という気になってくるのだ。今後の展開に期待大。