Archive for the ‘programming’ Category

メールのMessage-Idを一覧表示

火曜日, 3月 7th, 2006
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

メールのMessage-Idを一覧表示させる必要ができたので、そのメモ。
OutlookのVBAにはMessage-Idを直接取得するためのプロパティが用意されていない。何やらCDOを使ってMAPIを呼び出すとか、Redemptionというツールを使う必要があるらしい。Outlook TipsというサイトにMAPIを利用したサンプルが掲載されていた(動作は未確認)。
これに比べて、Mac OS XのMail.appはすごく簡単。Message-IdをAppleScriptから直接取得できる。以下は、Mac OS Xに収録されていたMail.app用サンプルスクリプトをちょこっといじったもの。Mail.app上でメールを選択しスクリプトを実行すると、ダイアログにMessage-Idのリストが表示される(利用は自己責任で)。

(さらに…)

ケータイからビデオキャスティングする方法を考えてみる

月曜日, 10月 24th, 2005
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

ビデオキャスティング(Vodcasting)の可能性をいろいろ探っているわけだが、やはり携帯電話からムービーを投稿して、それがポッドキャスティングされるのがいちばん便利だろう。そういうサービスもすぐに出てくると思うが、自分のMac環境で手軽にできないか考えてみる。

(1)携帯電話から自分宛にムービーメールを送信。件名には特定の文字列を付加しておく。
(2)Mac OS XのMail.appのルールを使って特定文字列を件名に含むメールを振り分け。添付ファイルを取り出す。
(3)QuickTimeを使って、携帯ムービーをiPodで見られるm4v形式に変換。
(4)CyberDuckなどのFTPソフトでm4vファイルを自分のブログにアップロード。
(5)MarsEditなどのブログエディタで記事を執筆、m4vファイルへのリンクを張って、ブログに投稿。

AppleScriptを使えば(2)から(5)を自動化できそう!……と思ったのだが、(2)の受信メールから添付ファイルを取り出すところで早くも詰まってしまった。先は長いな……。

自動組版のセミナーに参加してきた

木曜日, 10月 20th, 2005
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

JAGAT(日本印刷技術協会)が主催する「紙面制作の自動化とページデザイン」のセミナーに参加してきた。PCJapan用語辞典のワークフロー作りをお手伝いしたということで、無理を言ってタダで(←ここ重要(笑))聴講させてもらったのだ。

このワークフローについて簡単に述べておこう。ハッカー用語辞典2004まではMac OS 9+QuarkXPressの環境だったが、PCJapan用語辞典2005からはDTPプロダクションのビーワークスと話し合ってInDesignを使ってもらうことにした。私の立場からの理由は2つ。XMLとUnicodeである。
PCJapan用語辞典の制作ではデジタル版(WindowsのHTML Help形式)を作るためにDTPデータを再利用したい。そのために、XMLでデータをやり取りできれば作業がスムーズに行くと考えた。

(さらに…)

QuickTime 7は、再生速度変更機能にバグがある

月曜日, 9月 12th, 2005
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

以前、Mac OS XのQuickTimeを利用したテープ起こし支援スクリプトを作成した。しかし、QuickTime 7(現在の最新バージョンは7.0.2)になってからどうもこれがうまく動作しない。再生速度を落としている時に「再生/一時停止」のスクリプトを実行すると、本来なら一時停止するはずなのにしないのだ。
調べてみると、再生速度が100%未満の時は、再生中かどうかを示す「playing」プロパティの値が不正になっているらしい。つまり、遅聞きしている時は、曲を再生していても停止中だと認識されているようなのだ。
テープ起こし(文字起こし)をする時は再生速度を落とすことが多いから、このバグはかなり迷惑。アップルにもレポートを出したが埒があかないので、海外のメーリングリストで尋ねたところ、親切な人がアドバイスしてくれた。彼によれば、playingプロパティの代わりに再生速度が0かどうかで判断すればよいのではないかということ。試してみると、確かにちゃんと動作した(修正版のスクリプトはこちら)。
ただし、Quicktime PlayerのA/Vコントロールから再生速度を落とした時はうまくいくのだけど、スクリプトを使って落とした時はなぜか再生速度が100%に戻ってしまう。まあ、それほどこまめに再生速度を変えるわけではないのでとりあえず放ってあるが……。Mac OS XやQuickTimeはどうも細かいバグが多いんだよなあ。

(2006年5月14日追記)
上記の問題については、QuickTime 7.1で修正されたようだ。

PCJapan用語辞典2005デジタル版

月曜日, 8月 22nd, 2005
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

PC雑誌『PCJapan』の毎年恒例付録がPCJapan用語辞典。2005年版は432ページの大ボリュームなのである。
これをパソコン上で使えるようにしたのが「PCJapan用語辞典2005デジタル版」で、このソフトを含む「PCJapan Special CD-ROM2005」がPCJapanの年間定期購読者にはもれなくプレゼントされる(市販もあり(価格は税込み2,000円))。
私は紙版の編集と、デジタル版の制作作業を担当している。自分で作っておいていうのも何だが、このPCJapan用語辞典2005デジタル版はなかなか重宝する。ローカルのパソコン上で使うものだから動作も軽快だし、Windows標準のHTML Help形式なので余計なソフトもインストールされない。さらに、説明文内の用語にはリンクが貼ってあるため、用語間を1クリックでジャンプできてこれがとても快適なのだ。
PCJapan Special CD-ROM2005には、PCJapan全目次データもHTML Help形式で収録されている。PC関連のマニアックな情報に興味がある人はぜひ使っていただきたい。

(さらに…)

NetNewsWireとMarsEdit

火曜日, 5月 24th, 2005
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

ranchero softwareのRSSリーダー「NetNewsWire」とブログエディタ「MarsEdit」のコンビネーションがとてもいい感じだ。NetNewsWireでは、TigerのSpotlightにも対応し、指定した条件のフィードを表示するスマートリスト機能が装備されている。内蔵のWebブラウザもよくできていて、サクサク記事を読んでいける。MarsEditは、すでに投稿した記事の編集もしやすいし、画像のアップロードも手軽。あとサムネール画像の作成機能が付けば、個人的にはいうことなしだ。

(さらに…)

QuickTime 7では、音程を変えずに再生速度を変えられる

金曜日, 4月 29th, 2005
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

Mac OS X v10.4 “Tiger”が発売され、さっそくあれこれいじっている。
QT7_AVC_small.pngTigerではQuickTimeのバージョンが7になり、録画や録音も単体でできるなど、かなり強力なツールになっている。面白い変更点として、新しく「A/Vコントロール」から再生速度の変更ができるようになったのだが、試してみると速度を変更してもピッチ(音程)が変わらない。
もしかして、と思い、以前AppleScriptで作成したテープ起こし支援スクリプトを動かしてみると、こちらでもピッチはそのまま。QuickTime 6までは速度を速めるとピッチが高くなっていたのだ。
テープ起こし(文字起こし)や外国語のリスニング、楽器の練習などにも便利に使えそう。

(2005年5月20日追記)
さらに調べてみると、Tigerでは上記のテープ起こし支援スクリプトのうち、再生と一時停止を行うものがうまく動作しない。現在ムービーが再生中かどうかを判定して、再生・一時停止を切り替えるだけの極めて単純なものなのだが。どうも一部プロパティの仕様がQuickTime 7では変更されたようだ。現在、対応策を調査中。せっかく再生速度変更が賢くなったのに……。

(2005年5月21日追記)
再生・一時停止のスクリプトが動作していなかったのは、私のミス。というか、何でQuickTime 6まではこれで動いていたんだろう……。

StickyBrainはMac版「知子の情報」か?

日曜日, 4月 3rd, 2005
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

だいぶ前から「知子の情報」Amazon)の代わりになるソフトウェアを探していた。知子の情報は、不定形の文章型データベースソフト。思いつきとか、Webで見つけた記事等々をこのソフトに放り込んでいる。知子の情報では、データが1つのファイルとしてまとまっており、カードをめくる感覚でデータを探していける。全文検索や索引検索の機能も強力だ。
ただ、優れたソフトウェアではあるものの、さすがに設計の古さが目に付くようになってきた。最新版であるVer.9の登場は7年前で、バージョンアップされる気配もない。知子の情報で扱えるのは、基本的にテキストデータだけだから、画像を貼り付けるといったこともできない。
そうはいっても、これに匹敵する使い勝手のソフトがなかなか見つからなかった。

(さらに…)

DashboardはMac OS X以外でも動く?

月曜日, 3月 28th, 2005
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

Mac OS Xの次期バージョン「10.4」(コードネーム「Tiger」)のウリに、Dashboardがある。これは、手軽に呼び出して使えるアクセサリ類を動かすための仕組みだ。Dashboardのウィジェット(プログラム)はHTMLとJavaScriptで書かれている……つまり、一般的なWebページとほとんど同じような構造になっている。
Mac OS X限定だと思われていたDashboardだが、どうも標準化を目指した動き(MYCOM PC WEB)があるらしいというニュース。Web Hypertext Application Technology Working Group(whatwg)というワーキンググループが策定している仕様にそれらしきことが書かれているらしい。
whatwgは、開発中のActive X対抗技術とも関係があるのかな? 両方ともMozilla、Opera、アップルが関わっているようだが。

なお、Dashboardに似たような仕組みとしてKonfabulatorがあり、こちらはWindowsとMac OS Xで動く(ウィジェットはXML+JavaScriptで記述する)。以前、DashboardとKonfabulatorの類似性が話題になったが、どうもDashboardとKonfabulatorでは目指しているものが微妙に異なる気もする。

KonfabulatorのWindows版登場

火曜日, 11月 9th, 2004
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

ついにKonfabulatorのWindows版が登場した。Konfabulatorというのは、デスクトップアクセサリを動かすためのソフトで、Mac上ではけっこう人気がある(と思う)。Konfabulator用のアクセサリ(Widgetという)はJavaScript+XMLで記述されており、プログラムは比較的簡単という話。Windows版でもMac OS X版でも同じWidgetが走る。半透明機能を活かしたWidgetは、どれもなかなかお洒落。
Mac OS X v10.4″Tiger”には、Konfabulatorとよく似たDashboardという機能が搭載されるのだが、Konfabulatorとの間に互換性はない。Konfabulatorの作者は、かなりDashboardに腹を立てていたようだが、独自路線を貫くと決めたようだ。となると、今後はWindows版の方に、より力を入れるようになってくるのかな?