Archive for the ‘book’ Category

河野太郎が吠える!『これからの日本の政治の話をしよう』iPhone/iPad版・ドットブック版発売です

木曜日, 9月 1st, 2011
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

現在、日本の政治は混迷の中にあります。与党も野党も短期的な政局に明け暮れ、将来の日本はいかにあるべきかというグランドデザインをまったく描くことができていません。
社会保障からエネルギー政策、外交まで、歯に衣着せぬ物言いをする河野太郎議員は、自民党の異端児として知られています。長年にわたり、彼は日本のエネルギー政策の問題点を指摘してきました。3.11後、彼が追求してきた電力会社や原発、核燃料サイクルの虚偽が次々と明らかになりつつあります。
はたして、日本はどこに向かうべきなのか? 『これからの日本の政治の話をしよう』(河野太郎著)を読んでいただければ、エネルギーから農業、社会保障、外交まで幅広い分野にわたる課題、そして今後の展望が見えてくるはずです。
競争を通じて強い経済を実現しようという「中道右派」に反対の立場の方も当然いらっしゃるでしょう。しかし、どのような政治的スタンスであれ、課題と対応策を明確にして、健全な議論を行うことが欠かせません。
これからの日本を考えるための足がかりの1つとして、ぜひ本書をご覧いただければと思います。

○電子書籍版の追加コンテンツ
本書は、2010年に洋泉社より発売された『私が自民党を立て直す』の電子書籍版です。今回の発売にあたり、エネルギー政策に関する新章を追加いたしました。

・iPhone/iPadアプリ版:250円

※iPhone/iPadアプリ版は、AppStoreから購入・ダウンロードしてそのままお読みいただけます。

・ドットブック版:250円

※ドットブック版は、パソコンとiPhone/iPadの両方でご覧いただけます。パソコンでの閲覧には「T-Time」(無料)、iPhone/iPadでの閲覧には「Voyager
Books」
アプリ(無料)が必要です。

『これからの日本の政治の話をしよう』目次
(さらに…)

ガンバル日本の研究者『日本発!世界を変えるエコ技術』、7/19発売です

火曜日, 7月 19th, 2011
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

47808016133.11後、エネルギーや環境関連技術への関心がかつてなく高まっています。
被災地を復興させるにはどうすればいいのか? エネルギーを得るためのオルタナティブな方法はないのか? 資源の多くを海外からの輸入に頼っている日本が生き残れる産業分野は何か? 環境に負荷をかけずに幸福な社会を作るにはどうすればよいのか?

こうした問題に応えられるかもしれない研究が、さまざまな研究機関で進められています。自然再生可能エネルギーというと、太陽光発電や風力発電が思い浮かぶでしょうが、実はそれだけではありません。アンモニアが次世代エネルギーになる可能性だってあるのです。
『日本発!世界を変えるエコ技術』(ポット出版、7/19発売、1,890円)では、「電気抵抗ゼロの超伝導『直流』送電」、「オイルを作る藻」、「熱を音に変えて冷却」、「アンモニア循環社会の可能性」、「板バネを使った新しいコンピュータ」、「マグロを生むサバ」などなど、今後の世界を左右するかもしれない奇想天外な技術を取り上げています。
本書はウェブマガジン「WIRED VISION」(http://wiredvision.jp/)の連載「エコ技術研究者に訊く」をベースにしています。今回の書籍化にあたり、解説も充実させましたので、専門知識なしでも最先端の研究を楽しんでいただけるのではないかと思います。

「未来にはけっこう希望もあるんじゃないの」
本書を読んで、そう思っていただければ幸いです。

■目次

(さらに…)

岡田斗司夫の提案する日本の未来は「マグネシウムひょっこりひょうたん島」?!

日曜日, 3月 27th, 2011
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

4569775616東日本大震災(東北関東大震災)は、第二次世界大戦に匹敵するほどのインパクトを日本に与えることになるかもしれません。特に、原発事故のニュースは世界を駆け巡り、代替エネルギーへの移行が進むのは、ほぼ間違いないでしょう。
2009年末に刊行させていただいた『マグネシウム文明論 石油に代わる新エネルギー資源』(矢部孝/山路達也、PHP新書)では、マグネシウムを「エネルギー通貨」とした循環社会を提言しています。この研究は、海水からマグネシウム化合物を取りだし、太陽光励起レーザーで金属マグネシウムに製錬。金属マグネシウムを、自動車用の金属燃料電池や発電所の燃料として利用するという壮大なものです。

2011年3月25日に行われた、岡田斗司夫氏Twitter公開読書では、この『マグネシウム文明論』が課題図書として取り上げられました。燃料を太陽エネルギーでリサイクルできるなら、人類は歴史上初めて潤沢なエネルギーを手に入れることになるのではないか? そうなった時、どんな未来が待っているのか?
これに対する岡田斗司夫氏の提言は……。詳しくは、下記のTogetterまとめからどうぞ。

・Togetter – 「2011.03.25 「マグネシウム文明論 石油に代わる新エネルギー資源」 twitter公開読書まとめ」

マグネシウム循環社会については、下記サイトもご覧ください。

・The Magnesium Civilization

岡田斗司夫×小飼弾『未来改造のススメ』iPhone/iPad・ドットブック版を発売しました

火曜日, 3月 1st, 2011
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

○「カネ」「モノ」「個人」の時代は終わった!
非モテから不況まで、とにかく今の日本人は不安で不安でしょうがない。そんな日本人の不安や問題を一刀両断するのは、岡田斗司夫小飼弾
「理屈民族」な彼らは、タブーも慣習も空気もお構いなしに極論をぶちかまします。
「コンテンツはタダだ!」
「大学なんていらない!」
「働くことは、バカの免罪符だ!」
「非モテな悩みは、これで解決できる!」
2人の異能者による、知の限りを尽くした究極の「ロジカルエンターテインメント」をぜひご賞味ください。

○電子書籍版の追加コンテンツ
本電子書籍アプリは、2010年7月に株式会社アスペクトより刊行された『未来改造のススメ―脱「お金」時代の幸福論』をベースとした「バージョンアップ版」です。同書の全内容に加え、刊行後に行われた対談やツイッター上での公開読書、各章末のブックガイドを収録しています。

・iPhone/iPadアプリ版:450円

※iPhone/iPadアプリ版は、AppStoreから購入・ダウンロードしてそのままお読みいただけます。

・ドットブック版:450円

※ドットブック版は、パソコンとiPhone/iPadの両方でご覧いただけます。パソコンでの閲覧にはT-Time(無料)、iPhone/iPadでの閲覧には「Voyager Books」アプリ(無料)が必要です。

『未来改造のススメ』目次
(さらに…)

林信行(@nobi)の『iPhoneとツイッターは、なぜ成功したのか?』韓国語版発売

土曜日, 2月 5th, 2011
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

4757217528昨年発売された『iPhoneとツイッターは、なぜ成功したのか?』は、ITジャーナリストの林信行が過去10年に起こった大きな変化、そして今後10年間に起こるであろう変化を分析した書籍(企画・構成を山路が担当しています)。巨大な変化を「マイクロ化」「永遠のベータ」「原型」「自分」「身体性」という5つのキーワードで読み解いていきます(詳しい内容はこちらから)。紙版のほか、iPhone/iPadアプリ、ドットブック版でも発売中です。

・iPhone/iPadアプリ版:

・ドットブック版:

この『iPhoneとツイッターは、なぜ成功したのか?』の韓国語版が発売されました! Cyworldで独自のSNS文化を確立した韓国ですが、最近はTwitterやFacebookが勢力を増していると言われます。韓国語版が出た背景には、そうした事情もあるのかもしれません(ざっと調べてみたところ、こちらこちらなどのネット書店で注文できるようです)。

葬儀の本質とは何か? 洋泉社ムック『日本人のお葬式』

水曜日, 2月 2nd, 2011
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

4862486762『葬式は、要らない』(島田裕巳、幻冬舎新書)のヒットを受けて、葬式をテーマにした雑誌特集や書籍が相次いでいるようだ。
『日経おとなのOFF』なんて、2008年12月号特集が「至高のホテルで美食の夜を」で、2010年12月号は「死とは何か?臨終の作法とは?」(笑)。極端すぎるだろっ、と思わずツッコミを入れたくなるが、団塊の世代が死について考える年齢になってきたことが葬式に注目を集めている原因なのではないかという気がする。
こういう状況で刊行された、洋泉社ムック『日本人のお葬式 葬儀とお墓の本質を考える本』には、葬儀の実用面解説だけではなく、葬儀や墓の歴史的変遷から、葬儀の選択肢まで、葬儀に関するあれこれがきっちり1冊にまとめられている。
このムックには、スリランカ初期仏教長老、アルボムッレ・スマナサーラ師らのインタビューが収録されているのだけれど、異色なのが小飼弾氏。「葬式について語るのは、死を考えていないから」という本質論から始まり、世代間格差の問題へと切り込んでいく(取材・構成を山路が担当)。
葬式、そして死について考えるきっかけとして、お勧めの1冊ではないかと。

『小飼弾の「仕組み」進化論』iPhone/iPad版、ドットブック版を発売しました

火曜日, 1月 25th, 2011
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

これまでの仕事術は、「いかに効率よく仕組みを回すか」ということにフォーカスが当てられてきました。しかし現在は、社会のあらゆる場所で従来の仕組みが崩壊しつつあります。
そんな世界で、今まで通りの仕組みを回し続けているだけでは生き残れない、アルファブロガーの小飼弾はそう語ります。この世界で生き残るためには、「本当の20%ルール」を使って「生き残るための仕組み」を作らなければならないのだと。オン・ザ・エッヂ(現ライブドア)のCTOとして、同社を上場させる原動力となった小飼弾の仕組み作りの秘訣を余すところなく公開します。

・iPhone/iPadアプリ版:

・ドットブック版:

『小飼弾の「仕組み」進化論』目次
(さらに…)

東工大 矢部孝教授の『マグネシウム文明論』英語版”The Magnesium Civilization”発売

月曜日, 12月 20th, 2010
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

次世代エネルギーの分野で、私が期待を寄せているビジョンの1つが、東京工業大学の矢部孝教授が提唱する「マグネシウム循環社会」。この研究は、海水からマグネシウム化合物を取りだし、太陽光励起レーザーで金属マグネシウムに製錬。金属マグネシウムを、自動車用の金属燃料電池や発電所の燃料として利用するという壮大なものです。生成される酸化マグネシウムは太陽光励起レーザーで再度金属マグネシウムに戻されるため、利用・生成の過程で温室効果ガスを排出しません。また、太陽熱を利用した低コストな淡水化装置はすでに製品化が進んでおり、世界で進行している水資源問題への1つの解として期待されています。

2010年11月には、米国ニューヨークで開催された“The World Technology Summit & Awards 2010”において、矢部教授がエネルギー部門(個人)のトップ候補5名の1人に選出されるなど、研究は国際的な注目を浴びつつあります。

研究内容をまとめた『マグネシウム文明論』はPHP新書より発売中ですが、このたびPan Stanford Publishing社より、英語版の『The Magnesium
Civilization』
(定価:49.00USドル)が発売される運びとなりました。

なお、「マグネシウム循環社会」の最新情報につきましては、
・日本語:http://www.mgciv.com/blog/
・英語:http://www.mgciv.com/blog/?lang=en
・Facebookファンページ:http://www.facebook.com/mgciv
をご覧ください。

9814303658

4569775616

『ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である』のアンケートに答えちゃいました

木曜日, 11月 25th, 2010
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

4774144681「あなたは、なんのためにブログやツイッターを書くの?」
うーむ、なんでだ?
みたいもん!の、いしたにまさき氏が100人以上のブロガーに質問状を送り、「どうして誰も頼みもしないのに、ウェブで情報発信をするのか」という、世界七不思議の1つに取り組んだのが『ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である』
私も縁があって、アンケートに答えさせていただいた。いや、オビに謳われているような「著名ブロガー」では全然ないし(笑)、更新だってまったくマメじゃないんだけど。
やっぱり、発信した情報がたまにでも人の役に立つことがあるのが、うれしいんだろう。今でもMac標準の辞書アプリで「英辞郎」を使う方法とか、役に立っているみたいだし。誰かの役に立つというのは、あらゆるモティベーションの源泉なのかもしれない。

青春出版社より『頭のいいiPad「超」情報活用術』発売です

月曜日, 11月 8th, 2010
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

4413037804タブレット型端末という、新しい市場を切り開いたiPad。当初は、ガジェット好きのマニアが飛びついただけかと思いきや、女性やシニア層へとユーザーが広がっているのだとか。
「パソコンでも携帯電話でもない中途半端なもの」と言われたiPadですが、直感的なユーザーインターフェイスと豊富なアプリで、パソコンや携帯電話とは違う利用方法が開拓されつつあります。
『頭のいいiPhone「超」情報活用術』は、ストレスなく情報の海を渡るためのノウハウをぎゅっと凝縮した1冊です。ネットや紙情報をどう収集するのか、どう整理して、アウトプットに生かすのか。iPadを買ったけど、今一つ使いこなし方がわからない。そういう方のお役に立つんじゃないかと思います。

『頭のいいiPad「超」情報整理術』目次
(さらに…)