Archive for the ‘book’ Category

『Mac OS X Leopardビュンビュンテクニック』発売!

水曜日, 11月 28th, 2007
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

Mac OS X Leopardビュンビュンテクニック (アスペクトムック)これまでMacを使ってきた人が、Mac OS Xの新バージョン「Leopard」を初めて見ると「あんまり変わっていないんじゃないの?」と思うかもしれません。
しかし、しばらく使っているうちに、もうTiger以前には戻れなくなっているのに気づくはず。300以上の新機能が追加されているのですが、新しく覚えなければならない操作はほとんどなく、今まで通りの操作で新しい便利さを享受できるというのはなにげにすごいことだと思います。
アプリケーションを起動しなくてもファイルの中身を見られる「クイックルック」とか、バックアップを自動的に取ってくれる「Time Machine」といった便利な機能が追加されているのですが、こうした機能をまったく違和感なく使えてしまいます。
Mac間での情報共有でもインパクトのある新機能が揃っています。iChatでビデオチャットしながら、会話相手のMacをそのままコントロールできてしまうというのは、パソコンに詳しい人にとってもけっこう驚きでしょう。これまでにもリモートアクセスで画面共有できるツールはいろいろ発表されていましたが、ここまで簡単な操作でできるものはないのでは?
個人的には、「辞書」が大幅に強化されたのも相当にうれしいところ。「プログレッシブ英和・和英中辞典」、「大辞泉」、「類語例解辞典」、「New Oxford American Dictionary」、「Oxford American Writer’s Thesaurus」が使えるという気前の良さ(このラインナップの電子辞典や辞典ソフトを買うとけっこういいお値段になりますね)。しかも、いちいち検索語を入力したり、コピー&ペーストする必要はなく、control+command+Dを押しながらマウスカーソルで単語を指せば辞書が引けるというのが実に気持ちよいのです。さらに、辞書は自由に追加できるようになっており、手前味噌ですが私が作成した変換ツールを使うと、「英辞郎」「郵便番号」も検索できるようになります。

というところで、宣伝。Leopardの新機能を解説した『Mac OS X Leopardビュンビュンテクニック』がアスペクトから発売されました。これまでMacを使っていたユーザーだけでなく、初めてMacを使うWindowsユーザーにもわかりやすい内容になっていると思いますので、ぜひどうぞということで(目次はこちらのページをご覧ください)。

『PCJapan』2007年12月号は4大付録付きのリニューアル特大号

月曜日, 11月 12th, 2007
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

PC Japan (ジャパン) 2007年 12月号 [雑誌]インターネットが普及したおかげで、コンピュータ雑誌は軒並み店じまいして、書店の棚も寂しいことになっている今日この頃。老舗の『PCJapan』が12月号からリニューアルすることになった。大人の事情で一時休刊させられてしまったこともあるPCJapanが今でも生き残って元気にやっているというのは、ちょいと皮肉が効いていますな。
さて、リニューアル号では、実用情報も便利な「PCJapanポケット手帳2008」のほか、Ubuntu(のNAS用)やMPEGエンコーダ、セキュリティソフトのオリジナル版(体験版ではない!)まで付録に付いてくるという太っ腹ぶり。誌面は相変わらず濃いめの内容で行くようだけれど、ビジネス向けの活用にも力を入れていくようだ(Macの記事はやらないのかなあ、といってみたり)。『PCJapan』2007年12月号は、11月13日(火)、980円で発売。

iPod touchでPDFファイルを読む

日曜日, 10月 21st, 2007
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

Apple iPod touch 16GB MA627J/AiPod touch(16GB)を手に入れた。タッチパネルの操作性は、話題になっているだけあってすごい。ボリューム調整や曲の早送りなどがさっとできない(一応ホームボタンのダブルクリックでプレイヤーを呼び出せるけど)とか、首をかしげる点も山のようにあるが、それでも私にとっては魅力の方がはるかに上回る。
iPod touchの大きな魅力の1つは、写真やビデオ、それにWebの軽快なビューアであることだろう。電子書籍のビューアにもなれば、さらに楽しそうだ。すでにボイジャーの「T-Time」ではテキストファイルをiPod touchに書き出せるようになっている。これは、電子書籍を1ページずつ画像として書き出すというもの。

workflow_pdf2image.pngこれにヒントを得て、PDFも同じように閲覧しようと考えた。AcrobatにはPDFの各ページを画像ファイルとして書き出す機能が備わっているが、いちいち手作業でやるのも面倒くさいのでAutomatorを使うことにする。作ったのは右図のようなワークフローだ(クリックで拡大)。

iPhotoのアルバムを作るところまで自動で行うので、それなりに便利。ただ、iPod touch上では画像を最大限に拡大してもあまり文字がシャープにならない(内容はいちおう読めるが)。うーん、iTunesがiPod touchに転送する時に勝手にアンチエイリアス処理をかけるのかなあ。ちなみに、iPod touchのSafariでは、Webページ上のPDFをそのまま表示できて、こっちでは文字もシャープに見られたりする。

(追記)
考えてみたら、Mac OS XのプリントダイアログにはPDF書き出しボタンがあって、ここからiPhotoに登録することもできるのであった。わざわざワークフローを作るまでもなかったなあ。

ポケット図解 グーグルを仕事で活用する本

水曜日, 5月 30th, 2007
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

秀和システムの『 ポケット図解 グーグルを仕事で活用する本』MAKOTO3さんと共同で執筆しました。メールサービスの「Gmail」やワープロ・表計算の「Google Doc&Spreadsheet」をはじめ、Google提供のWebアプリケーションの使い方を丁寧に解説しています(目次はこちら)。
それにしても、最近は自分でも「まずいなあ」と危機感を感じるくらい、GoogleのWebアプリケーションを利用するようになってます。パソコンがトラブルで動かなくなるより、Googleにアクセスできなくなる方が怖いという……。複数人での共同作業には、Google Doc&SpreadsheetやGoogleノートブックがもはや欠かせなくなってきました。
現在のGoogleのサービスは、マイクロソフトのOffice製品をそのまま置き換えられるものではありませんが、使ってみると仕事のスタイルが大きく変わることに感動すると思いますよ。

携帯電話の仕組みとトレンドをサクっと理解できる『進化するケータイの科学』

日曜日, 4月 15th, 2007
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

進化するケータイの科学 つながる仕組みから最新トレンドまでケータイを丸ごと理解する今更いうまでもありませんが、携帯電話はものすごい勢いで多機能化しており、「電話」もワン・オブ・ゼムな機能になっているという状態。携帯電話会社も機能てんこ盛りな端末をバンバン発表しており、ものすごく高度な技術を生かしたサービスを誰もが手軽に利用できるというのは、つい20年前にはまったく考えられなかったことではあります。
仕組みなんざ知らなくても携帯電話は使えるわけですが、わかっていればより賢く楽しく使えるんじゃないのということで、携帯電話の仕組みやトレンドをわかりやすく解説したのがサイエンス・アイ新書『進化するケータイの科学』(ソフトバンク クリエイティブ)。タイトルは固いですが、小難しい専門用語を使わず、仕組みやトレンドを大づかみでサッと理解してもらえるように心がけました。ここに書かれている内容を押さえておくと、携帯電話関連のニュースもこれまで以上に面白く見聞きできるんじゃないかと思います。携帯電話をバリバリ使っている中高生や、今時の携帯電話がどうなってるのかさっぱりわからんという中高年の方にもぜひということで。目次はこちらをご覧ください。

見出し総数3000語以上のデジタル版用語辞典がついたPCJapan5月号

木曜日, 4月 12th, 2007
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

PC Japan (ジャパン) 2007年 05月号 [雑誌]毎春恒例のPCJapan特別付録「PCJapan用語辞典」。今年もどーんと見出しを追加して、総項目数3000以上のボリュームでお届けします(いつもは4月号ですが、今年は5月号)。あまりの付録の分厚さに関係各所が音を上げたため(嘘)、今年はCD-ROM収録のデジタル版です。Windows標準のHTML Help形式なので、専用アプリケーションをインストールする必要はないし、AND/OR条件を指定しての全文検索も可能。見かけはシンプルですが、使い勝手はかなりいいんじゃないかと思います(私は、監修・編集、デジタル版制作を担当しました)。
もちろん付録だけではなく、本誌記事も充実。特集ではXP/Vista対応の定番ツールをどどんと132本紹介。第2特集のDVDビデオバックアップ&管理術も必見です。4月13日(金)、980円(税込み)で発売、Amazonからも購入できます。

ネット広告のキモがわかる『Web2.0時代のインターネット広告』

木曜日, 12月 21st, 2006
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

インターネットを利用するなら毎日必ず目にすることになるネット広告。数々の便利なWebサービスを無料で利用できるのもネット広告によるところが大きい。また、ブロガーならアフィリエイト広告やコンテンツ連動型広告もおなじみだろう。
しかし、ネット広告ビジネスの仕組みを問われた時、あなたは自信を持って答えられるだろうか?
『Web2.0時代のインターネット広告』(日本経済新聞社、定価1600円+税)は、ネット広告代理店セプテーニ社長の佐藤光紀氏自身が、ネット広告の本質を基本からわかりやく解説している入門書だ。私も執筆に協力させていただいたが、いやまったく本当に勉強させてもらった。アフィリエイト広告や検索連動型広告の仕組みも自分ではわかっていたつもりだったが、広告ビジネスの最前線で戦う人の解説は目から鱗。広告ビジネス視点からのWeb2.0や、トラフィックに対する考え方を知ると、Webもこれまでとは違うように見えてくるはずだ。
ネット広告業界に就職したい学生さんや、企業のマーケティング担当者、ネットビジネスを展開したいと考えている方々は、細かい技術論に入る前にこの本でネット広告ビジネスの本質をがっちりつかんでいただくのが吉ではないかと思う次第。
ちなみに、佐藤氏はセプテーニに新卒で入社後1年でトップ営業マンになり、同社のネット広告事業を1人で立ち上げ、26歳で取締役になったという経歴の持ち主である(このエピソードは、『そこまでやるか!』(日経ビジネス人文庫)で読める)。

松下の新電子書籍端末

火曜日, 9月 26th, 2006
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

松下からΣBookの後継となる電子書籍端末「Words Gear」が発売されるというニュース(ケータイWatch)。Σ Bookもリブリエも一向に盛り上がらないところへ、市場価格4万円前後の端末というのは登場前から苦戦が予想されるなあ……。325gという重さも厳しいものがある。すでにケータイで電子書籍を読む文化ができている状況ではなおさら。
電子書籍のビジネスは、完全にオンラインにならないと難しいのじゃないだろうか。端末から直接ネット接続できるようにして、ケータイのように直接書籍を購入して、広告も入るようにすればビジネスとして動き出しそうな気もするけど(技術的な制約があって簡単じゃないのはわかりますが)。
といいつつ、個人的にはPDFやプレーンテキストを表示できるのであれば、食指が動く可能性もあり。デジタル化した書籍もけっこうたまっていたりするので、こういう端末は意外に重宝するかも知れない。

苦悶するソニーのConnectプロジェクト

水曜日, 6月 7th, 2006
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

CNET Japanに掲載されているソニーのConnectプロジェクト開発物語が面白い。ウォークマンで使われているConnect Playerの出来に関しては否定的な声が多いが、その理由の一端が描かれている。アップルでQuickTimeを開発していたPeter Hoddie氏が主導していたそうだが、優秀なエンジニアが参加しているからといってプロジェクトがうまくいくとは限らないのだな。
Peter Hoddie氏が率いるKinomaは、先日取り上げたSony Readerにも関わっているそうで、こっちも難渋しそうな気配。
門外漢からすると、音楽プレイヤーソフトやドキュメントリーダーって、ユーザーインターフェイスの設計はともかく、それほど開発の難易度は高くなさそうな気がするのだけど、やはりDRMが絡んでくるからややこしくなるのだろうか。

Marlin DRM対応端末はまだ出ていなかった

月曜日, 6月 5th, 2006
[`evernote` not found]
Facebook にシェア

新DRM規格「Marlin」の最初の対応機器が「PS3」になる可能性があるという、Tech-On!の記事。Marlinってどこかで聞いたようなと思っていたら、CESで展示されていた「Sony Reader」で採用されていたのだった。というか、まだSony Readerは発売されていなかったのか。
CESではMarlinについてほとんど説明されていなかったが、これあれやの関連記事を見るとかなり大がかりな規格の模様。ソニーのDRMは、OpenMGではなく、Marlinにシフトしていくということか? ウォークマンでのAAC採用に見られるように、ソニーも最近は自社規格に固執しなくなってきているけど、これもその一環だろうか。